エルデンリング ナイトレイン トロコンチャート及び取得に関する諸注意

「エルデンリング ナイトレイン」をトロコンしました。

所要時間は約35時間。

最初はグラディウスに何連敗もしましたが、慣れてくると次第に攻略法などもわかってきて夜の王にも割と楽に勝てるようになってきました。

まさしく「乗り越えてください」というフロムからのお言葉通りのゲームだったと言えます。

大変面白かったです。

 

ただしこのゲームは、トロコンを目指し始めると運ゲー」「しかもバグあり」でなかなか苦労させられます。

 

本記事では、ゲーム開始からトロコンするまでに意識することをまとめておきます。

 

 

 

・トロコンチャート

まずはトロコンチャートにです。

最効率は以下のような流れになるかと思います。

 

※随時「満たされた聖杯」(聖杯瓶を最大まで集める)「練達者」(レベル最大)などの達成は目指す。

 

1.グラディウスを倒す。

※セーブデータをアップロードすると保険になる

 

2.「火口」の地変を踏破しつつ、グノスター(虫)を倒す。

 

3.「火口」の地変を踏破しつつ、エデレ(顎)を倒す。

※このタイミングで「夜の王を狩る者」を取得するのが理想

※ここで再び火口を踏破するのは、後述する保険のため

※ここまでの間にレディ、復習者は開放しておきたい

 

4.「山嶺」を踏破しつつカリゴ(霧の裂け目)を倒す。

これを、山嶺が出現している間まだ夜の王を倒したことのないキャラで行う。

 

5.「山嶺」の地変が収まったら、まだ倒していない夜の王を倒す。

おすすめはマリス(兆し)

※4体倒した時点でラスボスが出現するが、まだ手を出さない

 

6.5体目の夜の王を倒したタイミングで「腐れ森」の地変が発生する。

腐れ森の地変を踏破(保険のため2回はやっておきたい)をしつつ、
まだ倒していないラスボス以外の夜の王を倒す。

 

7.7体の夜の王を倒すと「隠れ都ノクラテオ」が出現する。

ノクラテオを踏破しつつ、ラスボスを倒す。

 

8.残りのトロフィーを集める。

※ここまで順調であれば、残りは献器購入系、運ゲー系、意識してプレイしないと達成できない系(聖杯瓶最大、レベル最大など)が残っていると思われる。

 

非常にざっくりしたチャートではあるが、
上記が効率的なトロフィー収集チャートであると思われます。

 

 

以下に、各トロフィーのメモ、注意点などを記載していきます。

 

・各地変のトロフィーを取得しても油断するな

「地変は最初の発生したあとは、そう簡単には再出現しない」
という情報は有名だと思います。

しかし、各地変を1回ずつクリアして、トロフィーを取っただけで油断してはいけません。

私は4つの地変トロフィーを取得したのに、何故か「地変」のゴールドトロフィーが取得できませんでした。

 

原因は、このゲームのゲーム内記録のカウント仕様がガバガバだからです。

 

「図録」の部分で、「地変の到達数」という数値を確認できるのですが、
この部分の記録が、実際に地変を踏破した回数とズレます。

私がこれに気づいたときは、「地変の到達数」が6だったのですが、
実際は「火口1、山嶺3、腐れ森2、隠れ都3」で、合計9のはずでした。

その後、野良と遊んでいたときにたまたま発生していた火口をもう一度踏破してみたところ、「地変」のトロフィーが取得できました。

つまり、各地変のトロフィーを取得しただけではゲーム内では踏破していないことにされている可能性があります。

各地変、最低2回はクリアしたほうが安心だと思います。
また、「図録」の「地変の到達数」はこまめに確認しましょう。

また、地変が発生中に事故で一度も踏破できなかったときのことを考えて、
地変が発生したタイミングでPS Plusのセーブデータアップロードをしておくと安心です。

 

 

・襲撃イベントは夜の王ごとに何が出るか決まっている

攻略サイトなどではちゃんと書かれていないのですが、
恐らく襲撃イベントは夜の王ごとに固定です。

 

・喰らいつく顎 → 忌み鬼

・知性の蟲 → 兆し

・兆し → 知性の蟲

・闇駆ける狩人 → 調律の魔物

・夜を象る者 → 調律の魔物

 

トロフィー対象の襲撃イベントは恐らく上記で固定です。

 

 

・「夜の王を狩る者」

3回連続で違う夜の王に勝つ必要があるトロフィーです。

こちらのトロフィーは、PS Plusのセーブデータアップロードを利用します。

 

1戦目:グラディウスに勝利→セーブデータアップロード

2戦目:エデレに敗北→アップロードしたセーブデータダウンロード

3戦目:エデレに勝利→セーブデータアップロード

4戦目:グノスターに勝利(ここでトロフィー獲得)

 

こうすれば、連勝数が途切れません。

慣れてくればこんなことしなくても3連勝くらい普通にできるようにはなりますが、

なるべく早く終わらせたいのであればこの方法を使ってもいいと思います。

 

 

・「英雄の道」

各夜渡りで1回ずつクリアすると取得できるトロフィー。

恐らくどなたも苦手なキャラというのはいると思います。

そういうキャラは、「山嶺」の地変が発生しているときに「霧の裂け目」を選択しましょう。

山嶺の山嶺と各中ボスを倒した際に手に入る「潜在する力」の能力ボーナスを取得していけば、まず負けることはありません。

「山嶺」は、地変としてはハズレの部類ですが、対カリゴには超最強の特攻です。

ここでキャラ毎の勝利数を稼ぎましょう。

 

・「古き封牢」

これは完全に運ゲーです。
ひたすら封牢を開けてみるしかありません。

 ・古竜

 ・神肌の2人(デブ1人じゃダメ)

 ・死儀礼の鳥

の3つがトロフィー対象のようです。

 

 

 

自分が苦労したトロフィーの情報は以上になります。

参考になりましたら幸いです。