VST導入方法

本記事では、VSTプラグインをREAPERにインストールする方法を記載します。

maimaiさんの記事から一部流用させていただいている部分がございます。

[汎用説明記事] REAPERでのVSTの導入方法 - YTPMV.info

 

 

そもそもVSTとは?

音を加工したり、エフェクトをかけたりするためのものです。

 

事前準備

まずは、C¥ProgramFiles¥上に、「VSTPlugIns」というフォルダを作っておきましょう。

 

次に、このVSTPlugInsというフォルダのことをREAPER君に認識してもらいます。

①Ctrl + P を押して、環境設定画面を開く。

②左のメニューから「VST」をクリックし、表示された画面にある

 「Edit path list…」をクリックする。

 

③表示メニュー内にある「Add path」をクリック。


④さっき作成した「VSTPlugIn」フォルダを選択し、OKをクリック。

 

以上で事前準備は完了です。

 

インストール方法

REAPERへのVSTのインストール方法は、大きく分けて3種類あります。

 

①dllファイルを所定のフォルダへ突っ込めば、
 それだけでインストールが完了するタイプ
インストーラー(exeファイル)を起動して、インストールするタイプ
③会員登録して、ポータルアプリをインストールしたあとに、
 プラグインをインストールするタイプ

 

上から順に解説していきます。

 

①dllファイルを所定のフォルダへ突っ込めば、それだけでインストールが完了するタイプ

 

「サイトからDLしたzipを解凍したら、dllファイルとtxtファイルくらいしか入ってなかった」
というようなものがこれに当たります。(W1 Limiterなど)

この場合は簡単です。

先ほど作成した「VSTPlugin」というフォルダに、DLしたdllファイルを放り込めば終わりです。

 

稀ではありますが、dllファイルと一緒に同封されている画像フォルダなども一緒にVSTPlugInsフォルダに入れないと動作しないタイプの物もあります。

 

ついでに、何もついていないdllファイルと、「x64」という文字がついているdllファイルの違いについても軽く説明しておきます。

 

「x64」というのはOSのbit数のことを示しています。

つまり「64bit版OS用のプラグイン」という意味です。

近年のOSは圧倒的に64bit版が多数派です。

そのためこっちだけあれば基本問題ありません。

 

何もついていない方は「32bit版OS用」です。

滅多にいないとは思いますが、32bit版OS環境のユーザーはこちらをVSTPlugInsフォルダに入れてください。

 

無事にREAPERが読み込むと、このようにVST選択画面に「New」というものが発生し、
その中に新しく読み込まれたプラグインが表示されます。

 

 

インストーラー(exeファイル)を起動して、インストールするタイプ

OTTなどがこれに当たります。

今回は実際にOTTのインストールを例にして解説していきます。

 

a.インストーラーを起動する。

 

b.「Next」をクリックする。

 

c.「I Agree」をクリックする。


d.インストールするVSTの種類を選ぶ。

 

環境にもよりますが「VST(Win32)」のほうはチェックを外してもいいと思います。

「VST3」に関しては、

synthsonic.net

に詳しく載っています。

基本的にはVST3を使えばいいと思いますが、
たまに動かない時があるのでインストールする場合は一応両方入れておきましょう。

 

e.インストールするフォルダを選ぶ

 

REAPERにはデフォルトでVSTを認識するフォルダパスが設定されています。

上記の4つがそれです。

デフォルトで設定されてるインストールパスは若干違いますが、
何故かこのままインストールしても認識してくれます。(なんで?)

特別なこだわりがないのであれば、このまま「Next」をクリックしましょう。

(フォルダは勝手に作られます。)

 

f.64bit版のVSTファイルをインストールするフォルダを選ぶ

何故かこちらは空欄になっているので、「Browse...」をクリックしてこちらでインストール先を指定してやる必要があります。

事前準備で作成した「VSTPlugIns」等を指定してやるのがよいかと思われますが、
「同じOTTなのにバラバラな場所にインストールされるのは嫌だ」
という場合は、先に「VSTPlugIns」というフォルダー内に「OTT」というフォルダを作っておいて、2つともそこにインストールされるようにしておくなどしていただければいいと思います。

 

以上でインストール完了です。

 

 

③アカウント登録をして、ポータルアプリをインストールしたあとに、
 プラグインをインストールするタイプ

 

非常にめんどくさいです。ただし、質の高いVSTが手に入ります。

iZotopeNative Instruments等のVSTがこれに当たります。

今回はNative Instrumentsの「Supercharger」を例に解説します。

 

a.とりあえずSuperchargeのDL画面へ行き、
 「FREE DOWNLOAD WITH KOMPLETE START」をクリックする。

 

b.「アカウントを作成する」をクリック

は?ってなると思いますが我慢してください。

 

c.アカウント作成のための情報を入力する

 

姓名、メアド、パスワードを入力し、「作成」をクリックしましょう。

 

d.メールが届くので、リンクをクリックしてアカウント登録を完了させる。

 

e.もう一度「無償のKOMPLETE STARTSを入手する」の画面へ移動し、
 今度は右の「KOMPLETE STARTSを入手する」をクリックする。

 

f.もう一度「KOMPLETE STARTSを入手する」をクリックする。

何回同じボタン押さすねん

 

g.自分の使用しているOSと同じものを選択する。(今回はWindows版)

 

h.DLした「Native-Access」のインストーラーを起動する。

 

i.しばらく待つと以下のような画面が表示される。
  アカウント登録したときに入力したメアドとパスワードを入力し、
  「Login」をクリックする。

このとき、ログインに失敗することがあります。

その場合はPCを再起動してからもう一度やってみてください。

それでもダメな場合は申し訳ないのですがNative Instrumentsへお問い合わせください。

 

j.ログイン完了後、このような画面が表示される。

この画面に表示されているのはすべて無料で手に入るものですが、
ほとんどが音源系のものでDTMをする際は役に立ちますが、音MADでは使わないものばかりです。

今回はこの中から下のほうにある「Supercharger」をインストールします。

 

k.VSTのインストール場所を確認する

インストールしたいVSTの右下にある3点リーダーをクリックし、
「installation Paths」をクリックすると、以下の画像のようにインストール場所を確認できます。

 

このうち「VST Location(64 bit)」のほうが今回関係してきます。

事前準備で作成した「VSTPlugIns」を指定しなおすか、
このままインストールして、REAPER側で新しく認識させるフォルダを追加する方法があります。お好きな方をお選びください。

 

l.確認が完了したら「Install」をクリックする。

 

しばらく待つとインストールが完了します。

 

以上で本記事を終了します。